それでは次にこの「湯治」の具体的な方法について述べていこう。温泉湯治施設での湯治では、温泉の含有化学成分による体感温度、温熱効果、また温泉のみが持つ非特異的変調作用、転地等からだ受ける刺激には優れたものがあり、温泉の持つ総合作用は自宅における湯治とは比較にならない、したがって回復も早いが、ここでは「温熱効果」という共通した条件を満たした一般的な回復経過を説いていこう。
さて湯治の回数であるが、病気を克服するための湯治ではその人の体温プラス4度C程度の湯温が望ましい、基本的に一日4回の湯治を理想としている。湯治に専念できるのであれば、朝、昼、夕方、寝る前の4回、また仕事がある場合2回、また3回となることもある。しかし特にがん患者の場合、体力的な面があり湯治回数、湯治時間を体調によって日々加減することが大切である。
基本的には1回40分から45分程度の湯治を1日4回行なうことが望ましい。まず朝は起きた時点で40分から60分湯治をしっかりして、昼頃までぽかぽかと温かい体を保てるようにする。次は昼頃同じように湯治をして、夕方まで温かい体を保つ、続いて夕方、そして最後は寝る前に4回目の湯治をする、この寝る前の湯治が大切である。
しっかり体を温め、その日に受けた精神的、身体的な負荷、加重にかかったストレスや疲労を発散し、過剰に服用した薬物等の老廃物を処理して体を癒し、深い眠り、熟睡を得て、明日への備えにするからである。これらによって「がん」に対する苦しみや不安、恐怖はすべて癒され、明日への夢と希望が芽生えてくるようになる。
このように「湯治」は体に血液の循環不全をつくらせずに、体の「機能の改善機」の「サビ」付いた歯車を強引に回し続け、機器の改善つまり修理をしているのである。したがって決して途中で根をあげて投げ出してはならない、真に健康な体を得るためには、湯治時間に拘らなくても良い、こつこつと諦めずにマイペースで湯治を続けていくことが大切である。